障子張り替えに要する費用

障子張り替えに要する費用

障子張り替えに要する費用 自分で障子張り替えを行う場合、業者に依頼するよりも安く済ませることが可能です。必要な道具や障子紙を揃えても、1枚あたり200円程度からできます。価格に差があるのは使用する紙の種類によって値段が異なるためであり、普通紙なら500円程度が相場になっています。強度を求めて強化紙にする場合でも2,000円程度ですし、和紙をプラスチックで挟み込んでいるプラスチック紙では3,000円くらいになっているので、業者に依頼するほどのお金はかかりません。DIYでも質を求めたいという人は機能性障子紙を使うことも多く、価格は数千円程度となっています。
このように障子紙によって費用はかなり違いが出ますので、障子張り替えではまずはどの種類の紙を使いたいのかを考えるのが先決です。道具として必要なものはそれほど多くはありませんし、それぞれがとても安価ですので、トータルで千円位を見積もっておけば足りなくなることはありません。

障子紙を剥がす際におさえるべきポイント

障子紙を剥がす際におさえるべきポイント 障子張り替えを行う際には、まずは今貼られている障子紙を剥がす必要があります。その際に、使っている障子紙が和紙の場合、水で濡らしておくことがキレイに剥がす上で重要です。もちろん専用の液を使うのも良いですが、水でもしっかり濡らせば十分キレイに剥がせます。ただ、その際に障子戸ごと水で丸洗いすると戸自体が反ってしまう可能性があるので気をつけましょう。
また、障子張り替えを行う障子の紙にプラスチック製のものが使われている場合、水は弾いてしまうので濡らしても意味はありません。そのため、ドライヤーを使って糊をしっかり温めてから剥がしていくのがおすすめですが、ドライヤーを一点集中させて風を浴びさせるのは厳禁です。ゆっくりと熱が一箇所にこもらないように満遍なく風を当てていくようにしてください。加えて、少しめくっては様子を見て慎重にその作業を進める必要があります。和紙の場合に比べて少し手間になりますが、張替え頻度は少ないので丁寧に行いましょう。

新着情報

◎2024/11/14

情報を更新しました。
>障子張り替えにプラスチック製の障子紙を選ぶ理由
>障子張り替えで子供やペットがいる家庭に最適な素材とは?
>湿気が多い時期における障子張り替えの有効な方法とコツ
>障子張り替えの魅力とバリエーションについて
>格式ある和室に最適な障子張り替えのポイントと注意点

◎2024/1/15
情報を追加しました。
>障子張り替えで準備しておくべき道具類は多くありません
>スクリーンタイプの障子張り替えも案外簡単
>障子張り替えの目安は2年から5年を考えておくと安心です
>梅雨や年末までに終わらせたい障子張り替え
>障子張り替えの際には拭き掃除可能なタイプを選ぶこともおすすめ

◎2023/3/16

情報を追加しました。


>障子張り替えを業者に依頼するメリット・デメリット
>障子張り替えの依頼はいつどこにすべきでしょう
>障子張り替え作業を業者に依頼するなら繁忙期は避けるべき
>定期的な障子張り替えで和室の断熱性を高める
>部屋のメンテナンスとして行う障子張り替えの意味について

◎2022/5/30

情報を追加しました。


>自宅の障子張り替えを行う際の流れについて
>道具を買い揃えたりなど意外と大変な障子張り替え作業
>障子張り替えを行うべき期間を正しく知ろう
>自宅の障子張り替えを行うことで得られる効果
>障子張り替えをするメリットとはどんなものか

◎2021/10/13

張り替えは季節感を意識
の情報を更新しました。

◎2021/8/17

障子張り替えに要する費用
の情報を更新しました。

◎2021/6/30

サイト公開しました